二輪ETC取付は当店におまかせ下さい
もっとスマートに、もっとスムーズに!ツーリングユーザー必見。らくらく高速ライディング♪二輪ETCスタート!
![]() |
高速道路の渋滞原因を調べたところ、もっとも渋滞する場所は料金所であることが分かりました。 その料金所部の渋滞は、もちろん支払いのための一時停車が原因です。ですからノンストップで料金所を通過できるシステムが生まれれば、渋滞要因を取り除くことができる・・・・そんな趣旨から生まれたのが「ETC」(Electronic Toll Collection System )なのです。 |
バイクに取り付けた車載器と料金所のアンテナが無線で交信することで、料金所をノンストップ(通過時の速度は約20km/h以下)で通過することができます。通行料金はクレジットカードの機能を利用した後払いでのお支払いになります。現在、高速道路を通過するクルマの三台のうち二台がETC搭載車です。 | ![]() |
![]() |
バイクはクルマと違い、全身を使いながらコントロールする乗り物で、それがクルマでは味わえない高いスポーツ性や風を感じながら得る開放感があります。しかしクルマのような密閉され、かつ広い空間でないが故、安全装具の着用や高い居住性に欠け、時に不便さを感じることがあります。 例えば高速道路。目的地まで時間短縮で到着するには必要不可欠な移動方法、それが高速道路、すなわち有料道路なのです。グローブを外し、後続車の早くしろよ!と言わんばかりの視線を感じながら、バッグからお財布とチケットを出し精算する。これはドライバーには感じることが出来ないライダーのストレスなのです。 もし小銭要らずでゲートを通過出来たらどんなに快適か・・・。 こんな想いを叶えてくれる存在、それが「ETC」なのです。年々スポーツ志向が高まる二輪マーケットの中、この「ETC」こそ、今ライダーにとって最も必要なシステムであり、バイクライフをより快適にしてくれるTOOLなのかも知れません。 |
ETC車載器本体価格 例 日本無線 JRM−21 |
本体価格 27,500円(税込) |
アンテナステー | 分離式 アンテナステー プレーンタイプ 4,400円(税込)〜 一体型 アンテナステー マウントタイプ 8,250円(税込)〜 |
ORSE登録費用 | 2,750円(税込) |
取付工賃 | 分離式 平均 2.5h〜 国内仕様 9,000円/h 輸入車 12,000円/h |
1アドバイス・・・ETCの取付は1方法ではありません。当店ではバイク本来の美しさ、外観を損ねる取付方法よりも、ETCを取付しても装着感が無いレイアウトを心掛けております。 |
ETC車載器本体の在庫には限りがあります。在庫をご確認の上、お申し込み下さい。
取付ご依頼の際はまずはじめにご予約頂けます様お願い申し上げます。
ETCカード (カードをお持ちでない方の場合、当店でも発行手続きが可能です)
運転免許証 (ご本人様確認が必要となります)
銀行届出のご印鑑 (割賦・リース・カード申し込みの場合に限り)
バイク書類 車検証 (250ccクラスは軽二輪届出済証)
既にオートバイを購入されている方の場合は車両本体
ETC取付にあたり、基本的にはお預かりの作業とさせて頂きますのでご注意下さい。
※ONシーズン時、修理車両が混雑している場合、他店で購入のお客様の車両はお断りする場合がありますがご容赦下さい。
お申し込みはJCBカードまたは三井住友VISAカードへ | ![]() |
正しい料金を収受するため、及び安全に関するお知らせを行うために、ご登録の際には個人情報が必要になります。 詳しくはプライバシーポリシーをご参照下さい。