The Master of Adventure
For Wherever Your Journey Takes You
「より快適に」、「より扱いやすく」、「より楽しく」
ロングツーリングでの快適性、Vツインエンジンの心地よい鼓動と力強さ、
軽快なハンドリングにタフなボディ
ライダーが自由自在に操れるスポーツアドベンチャーツアラー。
新世代のV-STROM1050/DE 新たな冒険の始まり。
デザインコンセプト
独特な「クチバシ」デザインが特徴的なDR-BIGの要素を引き継ぎ、一目でV-STROMとわかる個性的なデザイン。タンク上面からカウル先端に向かう前傾ライン、カウリングとタンクのラインはDR-BIGの特長あるラインを踏襲。直線的なライン、剛性感のある面で構成することによりアグレッシブで力強いスタイリングを表現。
Suzuki Intelligent Ride System (S.I.R.S.)
最新のスズキインテリジェントライドシステム(S.I.R.S.)を搭載。路面の変化やライダーの好みに合わせ最適な設定を提供。ライダーが求めるニーズに合わせたパフォーマンス特性を最適化。ライディングに集中できるようS.I.R.S.がアシストすることで、ライダーの疲れを軽減し、走る楽しさをさらに感じることができる。S.I.R.S.(
スズキインテリジェントライドシステム)とは、スズキの電子制御システムの総称です。車両の動きと姿勢を検知するIMU(慣性計測ユニット)ボッシュ製6軸IMUを採用。ピッチ、ロール、ヨーの3軸の角速度センサー(ジャイロメーター)と前後、左右、上下の3軸加速度センサーを1つのコンパクトなユニットに装備。車両の動きをリアルタイムに検知することにより、S.I.R.S.のシステムを制御。
スズキトラクションコントロールシステム(STCS)
前後輪の車輪速センサー、スロットルポジションセンサー、クランクポジションセンサー、ギヤポジションセンサー及び車両の動きや姿勢の情報により、リヤタイヤのホイールスピンを検出した際、速やかにエンジン出力を低減する。路面の状況やライダーの経験値などに合わせて、3モード(+OFF)からシステムの介入レベルが選択可能。エンジン出力を効率よく路面に伝え、より快適なライディングを楽しむことができる。トラクションコントロールシステムは、走行を補助するシステムであり、スリップ(スピン)の発生や転倒を完全に防止するものではありません。機能には限界がありますので、システムに頼らず安全運転をお願いします。G(グラベル)モード(V-STROM
1050DE only)
V-STROM 1050DEでは、スズキトラクションコントロールシステム(STCS)の3モード(+OFF)に加えG(グラベル)モードを設定。システムの介入が最も少ない。グラベル路でも駆動力を保持し、高い走破性と安定した旋回性をサポート。Gモードは一定量のリヤタイヤスリップを許容します。舗装路面では使用しないでください。
モーショントラックブレーキシステム
6軸のIMUとABSコントロールユニットを組み合わせるシステム。ブレーキ入力した際に前後輪の車輪速センサー及びIMUから得た情報を基にABS介入の要否を判断。介入する場合はこれらの情報に応じた高度な制御を行う。また、前後のブレーキを連動させるコンバインドブレーキシステムも搭載。モーショントラックブレーキシステムは、ABSとコンバインドブレーキの連携により、車輪をロックさせずに効率よく減速することを可能としている。ABSは2つのモードから介入を選択することが可能。ABSは制動距離を短くするためのシステムではありません。コーナーの手前では十分に減速するなど、走行環境に合った安全運転を心がけてください。リヤABS
OFF(V-STROM 1050DE only)V-STROM 1050DEには、グラベル路などを走行するときに、必要に応じリヤブレーキのABSの作動をオフにすることができる機能を追加。
双方向クイックシフトシステム
ライダーがクラッチやスロットル操作をせずにシフトアップ/ダウンが可能なシステム。OFFにすることもできる。シフトアップ時、自動的に出力をカットし、トランスミッションギヤドッグに噛合っている駆動トルクの負荷を瞬間的に抜く。アクセル全開でもスピーディなシフトアップが可能となり、ほぼ連続的な加速を得ることができる。シフトダウン時は、スロットルやクラッチ操作をすることなく、自動的にスロットルバルブを開く。エンジン回転数を僅かに上げ、ギヤドック負荷を瞬間的に抜くことでスピーディかつスムーズなシフトダウンを行うことができる。各ギヤ、各回転域で最適なセッティングとすることで、快適なシフトフィーリングを実現。ギヤシフトを繰り返す状況での操作回数を大幅に削減することにより、ライダーの疲労を軽減。
クルーズコントロールシステム
ライダーがスロットルを操作することなく設定速度を維持できるシステム。長距離を快適に走行できる。クルーズコントロールは2速以上2,000rpm(車速約30km/h)〜速度設定が可能。セットした速度をキャンセルした後でも、前回セットした設定速度に戻すレジューム機能も装備。システム状態はマルチインフォメーションディスプレイに表示される。
スズキドライブモードセレクター(SDMS)
3つの走行モードから任意のモードを選択し、エンジン制御マップの切替が可能。最高出力は変わらず、出力フィーリングの違いを体感できるように設定。各モードはスポーツアドベンチャーツアラーとしての性能を最大限に発揮できるようセッティング。天候や、路面状況における様々な走行状態において、ライダーの好みに応じたモードを選択することで、トラクションコントロールシステムと合わせてライディングをサポート。
ヒルホールドコントロールシステム
上り坂で停止後の発進時に車両の後退を抑制するシステム。上り坂でブレーキをかけ完全に停止すると、IMUの情報から車体姿勢を推定。ブレーキを放しても約30秒間リヤブレーキを自動的に作動。これにより、再スタートする際、後退を最小限に抑えながら、スムーズな坂道発進をサポートする。
ロードディペンデントコントロールシステム
車両の荷重状態に応じてライダーの制動操作をアシスト。常にブレーキの入力に対する減速度を学習し、先のブレーキングに対して減速度が変化している場合に、連動ブレーキがブレーキ圧を補正する。二人乗りや、荷物を積載している場合などで制動距離が伸びた場合、連動ブレーキのブレーキ圧を補正し、一人乗り或いは荷物の積載が無い状態の制動距離に近づける。反対に、二人乗りから一人乗りに変えた場合、又は荷物を下ろした場合でも学習を行い、連動ブレーキのブレーキ圧補正量を一人乗りの状態に戻す。オフにはできません。制動距離は、道路状況に応じて変化します。コーナーの手前では十分に減速するなど、走行環境に合った安全運転を心がけてください。
スロープディペンデントコントロールシステム
下り坂を走行しているとき、ライダーがブレーキ操作を行った場合に、IMUが車体姿勢を検知し、勾配に応じてABSの作動を最適化することで、後輪のリフトを減らすことにより安定した制動を行う。
電子制御スロットルシステム
エンジンをきめ細かく制御することができ、リニアでスムーズなスロットルフィーリングを実現。このシステムの優れたコントロール性を活用することで、SDMSの各モードを最適化。スポーツアドベンチャーツアラーとして様々なシーンで、ライダーに忠実に応えるスロットルフィーリングを実現。また、双方向クイックシフトシステムなどライダーを補助する有効な電子制御システムの導入を可能とし、乗り易さと高い操作性に貢献。
スズキイージースタートシステム
ワンプッシュで始動が可能。スターターボタンを押すと一定時間スターターモーターが回転。ECM(Engine Control Module)が始動状況を認識してスターターモーターを止める。
ローRPMアシスト
発進時や低回転走行時に、エンジン回転数、ギヤポジション、スロットル開度、クラッチスイッチの情報を用いて制御。発進時のエンジン回転の落ち込みが緩和され、スムーズな発進を実現。また渋滞時の低速走行や、Uターンの際もエンジン回転の落ち込みを感じにくくユーザーをサポート。スズキクラッチアシストシステム(SCAS)とあわせて、スムーズで楽な発進を実現。
ホイールとタイヤ
V-STROM1050
10スポークアルミキャストホイールを装備。フロント110/80R19とリヤ150/70R17のブリヂストンBATTLAX ADVENTURE A 41ラジアルタイヤを装着。高い快適性と爽快な乗り心地を提供。
V-STROM1050DE
前後ワイヤースポークホイールを採用。フロントは21インチとし、グラベル路での安定性と操縦性を向上。タイヤは、ダンロップTRAILMAX MIXTOURを採用。フロント90/90-21のチューブタイプ、リヤ150/70
R17のチューブレスタイヤを装着。セミブロックパターンを採用し、内部構造はV-STROM1050DE専用に設計。これらの新しいアドベンチャータイヤにより、安定した走行性能に加え、グラベル路での良好なグリップと軽快なハンドリングを提供。
シート
V-STROM1050
セパレートシートを採用。シートを標準位置より20mm高くできる2段階調整機構を装備。シート表皮は、グリップ力が高い素材を使用し、長距離ツーリングなどライディング時の安定性を高め、疲労を軽減する乗り心地を実現。
V-STROM1050DE
シートボトムを新作とすることでV-STROM1050と比べ軽量化。固定式とすることで剛性を向上。
ウインドスクリーン
V-STROM1050
風洞実験を行い、形状の作り込みによって、高い防風性能に貢献。ウインドスクリーン下部に装備されたハンドルを操作することにより、工具を使わず高さ上下50mmの範囲で11段階の調整が可能。ウインドスクリーン後部にアクセサリーを装着するのに便利なバーも装備。
V-STROM1050DE
V-STROM1050よりも80mm短く、両サイドは内側に絞り込んだデザインを採用。解析及び実走テストにてスクリーンの形状を作り込んだ。ライダーが前方へポジション移動した際、ヘルメットとスクリーンが抵触しにくく、スタンディングポジションでの視認性を確保。上下3段階に調整が可能。
マルチインフォメーションディスプレイ
新しい5インチカラーTFT液晶多機能マルチインフォメーションディスプレイは、豊富な情報をライダーに提供。ディスプレイは車両のシステム、設定、リアルタイムの運転状況を表示。液晶ディスプレイに、大きなアラートや警告をポップアップ表示する機能が追加。タコメーターはエンジン回転インジケーターとしても機能。任意に設定したエンジン回転数に到達するとタコメーターバーの点滅でシフトチェンジのタイミングを知らせる。ディスプレイの両サイドには、各LEDインジケーターが認識しやすいレイアウトで表示。デイモード(白)とナイトモード(黒)の表示モードを手動または自動で切り替えることができるので、時間や走行状況に関係なく可視性を最大限に高める。
Vストローム1050 メーカー希望小売価格 1,705,000円(消費税抜き1,550,000円)
Vストローム1050DE メーカー希望小売価格 1,793,000円(消費税抜き1,630,000円)
チャンピオンイエローNo.2/グラススパークルブラック(BT1)
パールテックホワイト/グラススパークルブラック(CK6)
オールトグレーメタリックNo.3/マットブラックメタリックNo.2(BN8)
マットスティールグリーンメタリック/マットブラックメタリックNo.2(CWY)
グラススパークルブラック/マットブラックメタリックNo.2(C4X)
型式 | 8BL-EF11M | |
全長 / 全幅 / 全高 | 2,265mm / 940mm / 1,470mm | |
軸間距離 / 最低地上高 | 1,555mm / 165mm | |
シート高 | 850mm | |
装備重量 ※1 | 242kg | |
燃料消費率 ※2 | 国土交通省届出値:定地燃費値 ※3 | 27.0km/L(60km/h) 2名乗車時 |
WMTCモード値 ※4 | 19.3km/L(クラス3、サブクラス3-2) 1名乗車時 | |
最小回転半径 | 3.0m | |
エンジン型式 / 弁方式 | U502・水冷・4サイクル・V型2気筒 / DOHC・4バルブ | |
総排気量 | 1,036cm3 | |
内径×行程 / 圧縮比 | 100.0mm × 66.0mm / 11.5:1 | |
最高出力 ※5 | 78kW〈106PS〉 / 8,500rpm | |
最大トルク ※5 | 99N・m〈10.1kgf・m〉 / 6,000rpm | |
燃料供給装置 | フューエルインジェクションシステム | |
始動方式 | セルフ式 | |
点火方式 | フルトランジスタ式 | |
潤滑方式 | ウェットサンプ式 | |
潤滑油容量 | 3.5L | |
燃料タンク容量 | 20L | |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング | |
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | |
変速比 | 1速 | 2.666 |
2速 | 1.933 | |
3速 | 1.5 | |
4速 | 1.227 | |
5速 | 1.086 | |
6速 | 0.913 | |
減速比(1次 / 2次) | 1.838 / 2.647 | |
フレーム形式 | ダイヤモンド | |
キャスター / トレール | 25゜40' / 110mm | |
ブレーキ形式(前 / 後) | 油圧式ダブルディスク(ABS)・油圧式シングルディスク(ABS) | |
タイヤサイズ(前 / 後) | 110/80R19 M/C 59V・150/70R17 M/C 69V | |
舵取り角左右 | 36° | |
乗車定員 | 2名 | |
排出ガス基準 | 平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応 |
型式 | 8BL-EF11M | |
全長 / 全幅 / 全高 | 2,390mm / 960mm / 1,505mm | |
軸間距離 / 最低地上高 | 1,595mm / 190mm | |
シート高 | 880mm | |
装備重量 | 252kg | |
燃料消費率 | 国土交通省届出値:定地燃費値 | 27.0km/L(60km/h) 2名乗車時 |
WMTCモード値 | 19.3km/L(クラス3、サブクラス3-2) 1名乗車時 | |
最小回転半径 | 3.1m | |
エンジン型式 / 弁方式 | U502・水冷・4サイクル・V型2気筒 / DOHC・4バルブ | |
総排気量 | 1,036cm3 | |
内径×行程 / 圧縮比 | 100.0mm × 66.0mm / 11.5:1 | |
最高出力 | 78kW〈106PS〉 / 8,500rpm | |
最大トルク | 99N・m〈10.1kgf・m〉 / 6,000rpm | |
燃料供給装置 | フューエルインジェクションシステム | |
始動方式 | セルフ式 | |
点火方式 | フルトランジスタ式 | |
潤滑方式 | ウェットサンプ式 | |
潤滑油容量 | 3.5L | |
燃料タンク容量 | 20L | |
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング | |
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン | |
変速比 | 1速 | 2.666 |
2速 | 1.933 | |
3速 | 1.5 | |
4速 | 1.227 | |
5速 | 1.086 | |
6速 | 0.913 | |
減速比(1次 / 2次) | 1.838 / 2.647 | |
フレーム形式 | ダイヤモンド | |
キャスター / トレール | 27゜30' / 126mm | |
ブレーキ形式(前 / 後) | 油圧式ダブルディスク(ABS) / 油圧式シングルディスク(ABS) | |
タイヤサイズ(前 / 後) | 90/90-21M/C 54Hチューブタイプ / 150/70R17M/C 69H | |
舵取り角左右 | 36° | |
乗車定員 | 2名 | |
排出ガス基準 | 平成32年(令和2年)国内排出ガス規制に対応 |
※装備重量は、燃料・潤滑油・冷却水・バッテリー液を含む総重量となります。
※燃料消費率は、定められた試験条件のもとでの値です。実際の燃費は、使用環境(気象、渋滞等)や 運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります。
※定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です。
※WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。
※走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます。
※エンジン出力表示は、「ps/rpm」から「kW/rpm」へ、トルク表示は「kgf・m/rpm」から「N・m/rpm」へ切り替わりました。( )内は、旧単位での参考値です。
尚、商品に関する詳細情報はスズキのホームページをご参照下さい。
新車・中古車、国産・外車問わず、今注目の最新モデルから特価車まで常時800台保有しております。SCSなら貴方のお探しのバイクをきっと見つけてみせます。オートバイ購入で迷っている方!まずはお気軽に見積もりを!無理かな?なんて思ってた憧れの一台が、実は方法によってはすぐ購入出来てしまう事だってあります。当店では特別低金利のクレジットも120回まで受付しております。そしてバイクの下取りもしておりますのでまずはご相談下さい。大型店ならではのフルサポート体制でお待ちしております。お客様第一主義、それがSCSです。(尚、修理・部品・カスタム等の相談はメール・電話ではお受け出来ませんのでお手数ですが直接ご来店でお問い合わせ下さい。) |
---|